口コミ掲示板 > 生活の話題 > 生活の話題全般 > 子供の名づけについて
         
         | 
        
        	子供の名づけについて | 
        
        	             
                 
            
            
                注目トピック機能を利用するには、口コミ広場メンバー登録が必要です。 
                口コミ広場メンバー 新規登録  | 
    
|---|
                        				                                    なおみ☆ さん
                            
                                                        20代                                                
2009/08/06 00:33
                	            	10月に男の子が生まれます。
ただいま旦那と名前を考えている最中なのですが
虎と書いて「たいが」という名前にしたいと旦那がいいだしました。
虎は英語でタイガーだからなのですが・・・。
私は無理やりすぎると思い、反対しているのですが
旦那がものすごく気に入ってしまったのです。
皆様からのご意見を聞かせていただきたくコメントいたしました。
宜しくお願いします。
	                            
                        今の気持ち 
 はてな
                    
                                                                                    No.3
                                                    				        				                                       パル夫 さん
                                                                                                       
                                    30代                                						                        
2010/06/07 05:13
                	            	子どもの名前は大切です。
僕、職業柄、子どもたちの名前をたくさん見てきましたが、読めない子も多かったです。
同じようなパターンにも出会ったことがあります。
『来音』
これ、読めます?
どちらも音読みすると『ライ』『オン』です。
なので、『レオ』という名前でした。
誰かと出会うたびに一生質問され続けるんだと思います。
確かにインパクトのある名前は、それだけで覚えてもらえますが、親がつけた名前で子どもが悩むのは、あまりにもかわいそうな気がします。
僕が息子の命名時に心がけたのは、100人に見せたらほぼ100人が読めることです。
それが一番シンプルで、一番しっくりくるんだと思います。
大事なことなので、しっかり考えてくださいね。
	                            
                                                                                    No.4
                                                    				        				                                       ねこまる さん
                                                                   
                                                                        40代                                						                        
2010/06/07 08:48
                	            	お子さんの名前、悩みますよね。
良かれと思ってつけた名前で子供が一生悩むこともあります。
何年か前に「悪魔」という名前が受理されなかったと世間を騒がせたこともありましたね。
一生懸命考え抜いて、とても良い意味の漢字を使った名前をつけたのに、その子は「変わった名前」とからかわれ続け、大きくなった時に親を恨んで手にかけてしまった、という悲しい事件もありました。
裁判の時、本当はとても良い由来の名前だったと知り、心から後悔して泣いたといいます。
いわゆる“当て字”という名前もここ数年でとても増えているように思います。
どこかで見たんですが「光宙」とかいて「ぴかちゅう」、「南国」とかいて「ぱらだいす」なんて名前もあるそうです。
「我が子がその名前で大人になった時にどう思うか」ちゃんと考えて付けてあげて欲しいと思います。
	                            
                                                                                    No.9
                                                    				                                    mteshi さん
                            
                                                        30代                                                
2010/07/26 15:12
                	            	二児の母です(第三子妊娠中)。小学校や幼稚園の名簿などを眺めると、必ず数名、読めない名前の子っています。ご両親が考えに考えてつけた当て字なんだろうなと思うので、こだわりを感じこそすれ悪い印象はありませんし、よほど妙でなければ、いじめられるということもないような気がします。
他人がうんぬんよりも、むしろ私が気になるのは、お母様が納得されていないという点です。お二人のお子さんなのですから、ご主人には多少大人になっていただいて、お二人が本当に気に入った名前を選ばれたほうが良いのではないでしょうか。
子どもの名前に関しては、うちでも毎回、いろいろと悩みますが、夫が気に入っても私が嫌、私が好きでも夫が嫌いという名前は、やむなくあきらめて、また別の名前を検討するようにしています。すごく時間はかかりますが、大切なことですから・・・。
	                            
                                                                                    No.10
                                                    				        				                                       Toppa 1970 さん
                                                                                                       
                                    40代                                						                        
2010/07/26 17:49
				運営会社(jobikai)  │
				利用規約 │
				プライバシーポリシー
				削除申請 │
				お問い合わせ
				
				Copyright (C) 2008-2025 jobikai Co.,Ltd. All Rights Reserved.
				Famfamfam Silk icons used.